むきりょくむかんしんむかんどうむきょうようでやっております
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これしかないんだもの……めだるーおれのめだるー(名護風

またやったらバックル(オーズドライバー&スキャナ)だったので
いい気になってもういっかい。オーメダルネスト(メダルの巣?)でした。
おーこれでバリエーション以外ひととおりでたようなかんじ?
……メダジャリバー?なんすかそれw
ホルダー的実用性も電飾も変形ギミックも無いんですよねww
またやったらバックル(オーズドライバー&スキャナ)だったので
いい気になってもういっかい。オーメダルネスト(メダルの巣?)でした。
おーこれでバリエーション以外ひととおりでたようなかんじ?
……メダジャリバー?なんすかそれw
ホルダー的実用性も電飾も変形ギミックも無いんですよねww
まーマジでメダジャリバーはしょぼいギミックだけみたいだからそれ目当てに回す気は起きないなぁ。
それくらいなら食玩キット買うわw
ドライバーの方。

小さいけど凝ってるつくり。
メダル部はさすがに脱着できませんがタトバのプリントあり。
光るのは回転の中心に当たるトラコア部分だけ。
しかも斜めに回してる状態で常時点灯ということではなく、
斜めで強く押さえつけると光る、って感じ。電池消耗度的にはいいのかな?

小さいけどボタン電池の入れ替えも可能。
スキャナにもドライバーバックルにもクリップあるけど、
スキャナはそのせいでスライド真似がしづらいかな?
小さいから無理してやるもんでもないかw
子供でも指でつまむしかない程度のおおきさだからなー。
メダルネストー。平たくいえばホルダー。
DX玩具版(勿論でかいほう)でもメダルホルダーて書いてあるから、ネストは設定での名称かな?

基本的に模様(ディテール)は幅縮小したようになってる。
DXが取り付け基部の大きさのため傾いちゃってみえないけど。
基部の差はベルトに通すかクリップするかの違いです。
![]()
収納してみた。いいかんじ。

ただ開閉の留め部分凹凸がDXと逆でやや危ういつくりなのが不安。すぐ馬鹿になりそう?
可動軸もDXは金属シャフト入ってるのはさすが。
ガシャのはプラだろうから折れたらそれまでよ。

ネストが一番のあたりかなー。
次点がタコかな?がんばって電飾したドライバーは残念賞w
つかオーメダル2はどこやねーーーーん!
それくらいなら食玩キット買うわw
ドライバーの方。
小さいけど凝ってるつくり。
メダル部はさすがに脱着できませんがタトバのプリントあり。
光るのは回転の中心に当たるトラコア部分だけ。
しかも斜めに回してる状態で常時点灯ということではなく、
斜めで強く押さえつけると光る、って感じ。電池消耗度的にはいいのかな?
小さいけどボタン電池の入れ替えも可能。
スキャナにもドライバーバックルにもクリップあるけど、
スキャナはそのせいでスライド真似がしづらいかな?
小さいから無理してやるもんでもないかw
子供でも指でつまむしかない程度のおおきさだからなー。
メダルネストー。平たくいえばホルダー。
DX玩具版(勿論でかいほう)でもメダルホルダーて書いてあるから、ネストは設定での名称かな?
基本的に模様(ディテール)は幅縮小したようになってる。
DXが取り付け基部の大きさのため傾いちゃってみえないけど。
基部の差はベルトに通すかクリップするかの違いです。
収納してみた。いいかんじ。
ただ開閉の留め部分凹凸がDXと逆でやや危ういつくりなのが不安。すぐ馬鹿になりそう?
可動軸もDXは金属シャフト入ってるのはさすが。
ガシャのはプラだろうから折れたらそれまでよ。
ネストが一番のあたりかなー。
次点がタコかな?がんばって電飾したドライバーは残念賞w
つかオーメダル2はどこやねーーーーん!
PR
この記事にコメントする